この月のエントリー
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1992年10月02日

 思うに、やはり日本とコンスタントにコミュニケーションが取れるという効果は絶大だと思います。アンバランスの最大の原因は、日本からは隔絶され、地元にも根が降りていないという根なし草状態であろうと思います。それが故にひ弱な男達の一部は殻に閉じ篭り、たくましい女達の一部はボディー・ランゲージに走るのでしょう。
 しかし、圧倒的多数の男女は何とかかんとか生活しているのですから、あまりこのことを深刻に考え過ぎるのも問題だと思います。
 カミさんはまだ日本に留まっておりますが、コミュニケーションのおかげで私はまだ何とか正常(?)を保っています。コミュニケーションの大半は無論パソコン通信ですが、ファックスもそれなりに寄与しています。なにしろ手紙をリアルタイムで交換できるのですから。電子メールも極めて有力な手段で、会社の同僚が定期的に日本のニュースを伝えてくれます。おかげで、10月1日付の人事移動なども、9月半ばにして知ってしまった位です。
 もう一つ、やはりクラスメイトとのコミュニケーションが大切です。ただ、彼らの輪の中に飛び込むためには、それなりの努力は必要です。しょせん語学学校での外国人の会話スピードとネイティブのスピードは雲泥の差がありますし、口語体の文章は学校会話と微妙に違います。
 私は休み時間も下校時も彼らと一緒にいるよう努めました。今思うと本当に苦痛を感じる一時でした。何しろ何を話しているのか分からない、尋ねられても頷くことさえできないという状態でしたから。ただ、ここで彼らから離れてしまうと、いつまでたっても会話のスピードについて行けないと思ったのです。まあ、1週間で3キロは痩せたようですが。
 何とか耳が慣れだしたのが2週間後、一ヶ月経た今になってようやくたまに会話に参加できるようになりました。こうなると、家にいるより学校に行くほうが楽しくなります。
 おそらく、会話に参加できなくても、しつこくつきまとうことが重要なのでしょう。この時期は「孤独」の方がよっぽど楽です。海外生活には様々な壁があるのでしょうが、これが第一の壁ではないかと想像する次第です。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)