日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
過去の日記一覧
|
この日記について
この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。 2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。 2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。 1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。 1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。 |
フランスはまさにドイツと並ぶ数学の最高峰、これまでにも多くの大数学者を輩出しております。中でも何かと有名なのが方程式論を根本的に変革したエヴァリスト・ガロア。彼の有名な伝記には「天才と狂気」というサブタイトルが冠せられています。
ガウス以降最も偉大な数学者と呼ばれているのがアンリ・ポアンカレ。彼のおかげで5次元以上の幾何学は殆ど究明し尽されたと言われています。「エキゾチック球面」とかいろいろ素敵な用語も残してくれました。絵がヘタなためにポリテクニックをあやうくすべりそうになったそうです。
数学の黄金時代の幕を開けたのがコーシー。彼はポリテクニックの初代教授でもあります。ちなみにナポレオンの命を受けてこの名門校を創設したのが同時代の数学者モンジュ。また、コーシーとともにアーベル失望させたことで有名な(?)ルジャンドルも同時代人です。
古いところでは勿論パスカル、デカルト。未知数にxを使うようになったのはデカルトの発案です。逆に新しいところでは積分論で有名なルベーグ。ルベーグ積分論は彼の卒論だそうです。現役ではグロタンディック、セールの師弟コンビ。この2人は議論が白熱するとtutoyerになるそうです。
数学史ではE.T.ベル著「数学をつくった人々」が面白い。
フランスはこういうお国柄だけあって「formation mathematique」の権威は絶大です。余談ながら、「あなたのご専門は?」は最近では
Quelle est votre formation?と尋ねます。応えは本職でなくても
Je suis/etais mathematician / informatitian, etc.
サイト内検索 |
---|