この月のエントリー
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1993年04月10日

 さすがにパーティ疲れのため、皆起きてきたのは11時頃で、それからパンとコーヒーだけのブランチを済ませた。ヨーロッパの人はしばしばパンをコーヒーに浸して食べる。実は私のオヤジもかような癖があったので、私にもそういう習慣があった。ここでも皆ちゃぷちゃぷとコーヒーにパンを浸して食っていたわけであるが、面白いことに、パンを簡単に浸せるよう、コーヒーはカップではなく小さなボールについである。
 出発前、ティエリーからポルトガルを旅行したときのアルバムを見せて貰った。ポルトガルの女性が荷物を運ぶ際、インド人のように頭に乗せる光景が珍しかったと言っていた。我々はヨーロッパというと一つのイメージで捉えがちであるが、実際ポルトガルの寒村の風景はむしろインドや東南アジアに似ていた。すくなくともフランスとは全く異なる。
 アルバムを見せて貰った後、ティエリーが車庫を見に来いという。私はてっきり中古のスポーツ・カーでもあるのかと思ったが、車庫の中にはモーターボートが入っていた。ティエリーの趣味は釣りなのだそうだが、ここまでやるとはさすがである。「残念ながら海の上では写真が撮れない」というので、私はすかさず愛用のニコン・ピカイチカリブを見せた。これは距離計タイプの小型カメラながら、水深5mまでOKという全天候型のスグレものである。あまりに価格を安くしすぎたので、ニコンがあっさりと製造中止にしてしまったそうだ。2,000Fで買ったと言うとティエリーの目が輝いた。今は全く入手不能だと言うと、本当に残念そうであった。
 パリでの再会を約してティエリー&ベロニック宅を後にした。この日はまずはレンヌの待ちを見物しようということになった。
 レンヌの中心街の駐車場に車を止めると、アブデルが何やらとある喫茶店に向かった。彼は1年だけレンヌに住んでいたそうでる。レンヌ大学にはモロッコ人学生が多く、彼の友人の多くがまだレンヌに住んでいるそうだ。煙草の煙が濃厚に漂う喫茶店の一角に、アブデルを始めとするアラブ人のグループがいた。彼の見込み通り、友人立ちがたむろしていたのだ。我々もその輪に加わった。20分ほど雑談した後、その中の一人が「オレが案内してやる」と言って、我々を街見物に連れて行ってくれた。

 ブルターニュはフランスの中で一人当たりのアルコール消費量が最も多い地域だそうだ。アブデルの言によれば、「レンヌには飲み屋しかない」そうである。これはさすがにオーバーだとしても、最初に我々が通過した通りは確かに左右どこを見てもバーかブラッスリーであった。繁華街の飲み屋密度、住民の気位、街の古さ等を考えると、日本で言えば金沢に相当するようなところだと思った。
 さすがにレンヌ在住者の案内とあって、観光ガイド頼みとは趣の異なる案内をしてもらった。突然普通の建物に入ったかと思うと、「ここの階段は造りが古いから面白いだろ?」とか、古い城壁の一角に入って、「あの中華料理店の地下はディスコになっているんだよ」といった調子である。途中雨に降られたが、1時間ほどかけて主な見所を案内してくれた。
 と、ここまで書いていて自分の記憶違いに気づいてしまった。以上の出来事は9日(土)のことで、モン・サンミッシェルからベロニック宅に向かう途中の事であった。
 4月10日はアブデルの幼なじみの住むアパルトマンに向かうところから始まったのでありました。
 で、レンヌのアパートでアブデルの幼なじみサイッド、そのルームメイトのロランス、サイッドの友人でレンヌ大学生サレの3人と合流した。我々4人と併せて合計7人でドライブである。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)