この月のエントリー
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1993年06月12日

 私が思うに、話す時の間合いやリズムが大きなポイントではないかという気がするのです。無論、発音も大きな要素ではありますが。日常会話の場合は、言語としてどうこういうよりも、反射神経みたいな面があるでしょう?そういうリズムのある人は、やはりちょっと違うと思われるのではないでせうか。町田さんの場合もリズムが彼らを驚かせたようですね。
 私自身、この一年間で何が進歩したかというと、どんなことでもどうにかこうにか相手に意志を伝えることが出来るようになったことでしょう。これは語学力ではなくって、完全に場数を踏んだ結果ですね。自分の持ち駒として使える語彙数が1000に達したということでしょう。
 多分、本を読むときに辞書を引く回数から判断すると、私の語彙数は数千程度だと思うのです。ちょうど高校3年生の英語くらいでしょうか。ただ、会話の場合、どこまで双方向(日仏、仏日)ランダム・アクセスできるかが問題ですから、この語彙数がそのまま会話力には生きてこない。
 とある研究によると、自由に使える語彙数が1000あれば会話には不自由しないそうです。これは言語によらないそうです。日常的にフランス語に接していると、必要となる表現がいやでも染み付いてきます。恐らく、日々怠惰に暮らしながらも持ち駒が1000を越したのでしょう。ただ、文章を書くにはさすがに今のレベルではまだまだまだまだ心もとない。会話でもまだ必要最小限でございますから、あと2、3年はいないとモノになりそうもありまへん。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)