この月のエントリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1993年08月24日

 とある研究によると、完璧に使いこなせる言葉が1000あれば、コミュニケーションに何ら不自由しないそうです。ところが1000の言葉を完璧に使うというのは本当に難しい。例えば、「生じる」という極めて基本的な概念に当て嵌まる言葉が実にケースバイケース。avoir lieu、advenir、se faire等々。
 夫々の状況でベストな表現があるはず。仏から和へは辞書で何とかなるけれど、和から仏は体で覚えさせるしかなさそう。最近痛感した例ですと、何か悪いことが「生じる」ときは se produire を用いるようです。
 警察で届け出の際、
「それはいつ生じましたか?」
 Quand est-ce que ca s'est produit?
 クレディ・リヨネで「以前、スリにあった」と言った際、行員曰く、
「もうそのような事が生じないことを願います。」
 Je souhaite que ca ne se produise pas.
 まったくもって、1,000使いこなすには、10,000は知っていないと基礎にならないような気がしてしまう。
 何しろ日本語だけで生活できる国や地域が増えましたからねぇ。これはこれで肯定的に受けとめたいと思うのです。アングロ・サクソンは一民族の言葉を世界語にしてしまったくらいだし。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)