この月のエントリー
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1993年11月10日

 黒板にチョークで書きまくる、そんな風景は既に少数派です。学校による違いはあるかもしれませんが、最近は専ら OHPが使われています。
(注:OHPプロジェクタ=retroprojecteur、OHPシート=transparent)
 ただ、アメリカ式にイラストを入れたり、要領よくまとめたケースは少なく、今まで黒板に書いていた内容を、そのまま OHPにしただけという感じです。ここに紹介するのはその一例。学生には前週か当日に OHPのコピーが配られます。

【表現のポイント】
以下の特徴を有する。= X(s) a (ont) le(s) caracteristiques suivante(s):
...に類例を見いだせる。= On peut utiliser l'analogie de x ...
L4G=langage de quatrieme generation 第4世代言語(4GL) langage (non) procerural (非)手続き言語
PARTIE 1 : PRESENTATION DES L4G
1.1 DEFINITION

Les L4G ont les caracteristiques suivantes :
- Ce sont des langages non proceduraux, c'est-a-dire que l'ordre des commandes n'est plus le facteur predominant de construction des programmes. (Un langage procedural se concentre sur la facon dont on obtient un resultat. Un langage non procedural se concentre sur le resultat lui-mime, sans expliciter le comment. On peut utiliser l'analogie d'un individu donnant des instructions a un chauffeur de taxi. Avec un langage procedural, vous devez lui dire exactement comment arriver a l'encroit desire "prenez la premiere a droite, puis roulez sur 500 metre, si le feu est vert...". Par contre, avec un langage non-procedural, vous pouvez lui indiquer directement votre adresse finale : "Allez a l'ESSEC").

EXPLICATION : .....
Exemples : .....


「以下の特徴を有する」などと言いながら、個条書きにせず説明を延々。なかなか面白いメンタリティだと思いました。
 今回の出典は ESSEC の Jacky AKOKA 教授の OHPです。前回は Pantheon-Sorbonne の Francoise GIRE 教授のノートでした。

Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)