日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
過去の日記一覧
|
この日記について
この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。 2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。 2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。 1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。 1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。 |
漫画に対する思い入れは、おそらく人一倍強いと思います。ひらがな・カタカナの教科書もエイトマンだったし、中国史に興味を持ち始めたのも、横山光輝の一連の作品群の影響だった。
漫画を書くときの漫画家の取材は並みじゃないですね。プロと素人の差を決定的に感じてしまう。去年の秋、NHKで『嵯峨天皇と道鏡』の特集番組があったのだけど、ゲストが里中満智子さんでした。とても聞き応えのある意見を述べておられましたね。ぼくは日本史でも飛鳥時代が結構好きなんですが、そのきっかけになったのは、『天上の虹』という里中作品であります。このときも、プロは違うなーと思いました。
最近は描画そのものにもエネルギーがかかるようになったので、漫画界の現象として、原作専門と描画専門とに分離する傾向があるそうです。30年くらい前だと、SF作家がアルバイトで原作を作り、若手漫画家が絵を描くなんてパターンもあったそうだけど、いまは漫画家内部で分業が始まりつつあるとか。
日本の漫画の世界はかくも奥が深い。フランスではやはりアネクドートが本流という考えが強いのかな。Dorthey はぼくも一昨年はときどき見ていたけど、やっぱり日本アニメは人気が出て当然という気もしましたねー。
サイト内検索 |
---|