過去の日記一覧
|
この日記について
この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。 2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。 2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。 1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。 1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。 |
■ ネットワークカテゴリー カテゴリ「ネットワーク」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページが、新しい順番に並んでいます。 一つ前のカテゴリーは、「スポーツ」です。 次のカテゴリーは、「フランス生活」です。 |
おとといの France Inter のニュースによると、Euronet は AOLと提携して、大々的にインターネットのマルチメディア・サービスを開始するそうです。ということは、当然ながらASAHIネットのように W^3サーバーが目玉でありましょう。
一方、世界最大のパケット交換網 TYMNET が4月からやはりインターネット接続サービスをはじめます。詳細は不明だけど、どうやらダイヤルアップIP接続みたい。「IIJよりも安い」というはなしですから。
個人的にはインターネットはまだ「社用族ネットワーク」だと思います。それに、まじで利用しようと思ったら、アナログ電話線ではもう限界でしょう。個人で利用するなら ISDN しかないんじゃないかな。
インターネットって、たしかにいろいろあるんだけど、分散ネットの宿命として玉石混淆の混沌とした世界なんです。で、たとえばゴア副大統領の有名な NII演説もインターネットで入手できるんだけど、こういうの、すでに CISの DL にもあるんですね。
これだけじゃなくて、じつはほしいと思うような情報の多くが、CIS や AOLなんかにあって、こっちのほうがアクセスは楽なんですわ。整備がされているんで。
まあ、そんな背景があるんで、CIS なんかをまず使ってみて、「電子の海を泳ぐ」感覚に慣れてからインターネットを使ったほうがいいんじゃないかなー、と思います。もちろんこれは個人的アドバイスですんで、ほかの意見もあるでしょう。ただ、CIS のほうが簡単に情報は見つかるけど、日本からだと高いっすからねえ。
フランスでミニテルが成功した一因は、個人広告を簡単に検索できるようになったから、というのがありますね。逆にいえば、新聞広告なんかでこのような「恋人・愛人募集」をする習慣があったから、ともいえますが。
旧 Sans Frontiere のディアログに、新聞広告で再婚相手を見つけたというストーリーがありました。はじめてみたとき、なにやら不思議であった。
七年前、はじめて CompuServe を使ったときのこと。
National Bulletin Board にアクセスしました。
まっさきに出てきたメッセージが、「おれ、ゲイ。美男子またはマッチョ求む」っちゅうアノンスでありました。いやー、アメリカは進んでると思ったものである。
きょうも MRSで日本GP予選結果を見たついでに、ミニテル経由で Calvaにつないでみました。いやー、espace "X"なんてのがあって、リニューアルと同時にえっち系サービスが充実したようです。以前は Mac/PC の各フォーラムDLに "X"コーナーが分散していたのですが。
……というはなしはさておきまして、先方の Soleil Levantからは、日本からの転送が中断していたにもかかわらず、何人かの常連が FLRからのメッセージを熱望している様子もうかがえました。
ここ2、3ヶ月で、フランス語Gにも新人さんも増えてまいりました。まだSLをご存じないかたが多いかもしれません。
Soleil Levant とは、フランス CalvaCom の Soleil Levant Forumとのあいだで行っているメッセージ交換です。FLR MES(7)にアップされたメッセージはフランスに転送され(手作業です)、フランス側からのメッセージも同じように転送されます。最近ではフランスの CalvaCom メンバーをオフをしたり、フランスからの新婚さんを歓迎するプロジェクトなどが行われました。
現在では、日本在住のフランス人メンバーに参加してもらうべく、いろいろな方法を考えているところです。
むかーし、ニューメディア(ふ、ふるい)関係の資料を検索したとき、タモリやビートたけしの本がぞろぞろ出てきたのであった。おそらく、「放送」とかってキーワードにヒットしたのであるな。
ECの ESPRIT 計画を検索したときは、カーグラをはじめ車の雑誌がじゃんじゃん出てきたのであった。まあ、たしかに Lotus esprit って車はあるけどねえ。
まあ、緩いキーワードで検索すると、こーゆー楽しみっちゅうか、ぶっとびがあるのがおかしいですけど。
デジタル・テキストは Internet のグーテンベルグ計画で行われているところですね。でも、世の中、案外とないんだよねー。ニフティでは FSHTEXT とか、FBOOKC の電脳草子でデジタル・テキスト化が始められたばっかでんな。
このテーマは、6年くらい前に通産の大プロで取り上げられましたね。インターオペラブル・データベース計画ってやつだけど、いまはどうなったのだろうか。あの当時、印刷業界は積極的だったけど、出版サイドがえらく渋っていたような気がした。まあ、著作権問題が複雑なので、無理はないんですけどね。
一般に著作権の切れた文献なら簡単じゃないか、と思われがちだけど、古い文献でも注釈とかがあると、ことは簡単じゃないのね。いやー、世の中ほんと、複雑だ。
EasyNet はたしかに使いやすいけど、サーチャーには簡単すぎるっていうか、逆に融通がきかないと感じるんじゃないか、という気がします。基本的にすべてフリーワード検索ですから。でも、ネットワークの方で適当なデータベースまで検索してくれるっていうのは、ちょっと不思議な感じですね。
ぼくはけっこう JOIS は愛用してました。予算的に検索費は融通しやすいので、フリーワードで10件ほど一次検索する。それからキーワードを設定しました。シソーラスはほとんど使わない、手抜きの江下なのであった。言語指定を忘れて、ロシア語の資料が大量に送られたこともあったりします。イタリア語やポルトガル語はなんとか想像できたのですが。
フランスのデータ・サービスだと、アクサン文字はけっこうまちまちですよ。たとえば FMOTOR4でおなじみの MRSも、文字によってアクサンをつけたり付けなかったり。付いていない場合の方が多いんじゃないかな。
某雑誌で紹介したアダルトBBSは、日本でいうところの草の根BBSです。ただし、その多くはミニテルでも平行してサービスしていますね。数からいったら、ミニテル系の方が圧倒的に多く、BBS専用っていうのはそんなに多くはないと予想しています。
1200/75 っていうテレテルの規格(CCITT V.23)が、すでに時代遅れと化しているのはご指摘の通り。ニューズウィークからは、たしか「アメリカが情報ハイウェイなら、フランスは農道」と言われたんじゃないだろうか。フランス・テレコムでは 9600 化を進めようとしているようですが。
テレテルを使っていて、いちばん腹が立つのはグラフィックス画面の表示なんですね。本来はこれが売り物のビデオテックスなんだけど、提供情報の中身は依然としてテキストなので、グラフィックスは単に課金を増やすだけです。
まず第一に、フランス・テレコムはモジュラー・ジャックを使用していません。よって、まずはアダプタを買う必要があります。これは電話機を扱っている店ならどこでも売っています。20Fくらいだったかな。
第二に、フランスの電話交換機は日本やアメリカに比べ、性能的に一世代前のものが多いそうです。よって、パルス発信するときは、遅いほう(20bbp?)にしておかないと、つながらない場合が多いですね。ぼくの場合、前のステュディオに住んでいた頃は早いパルスでもつながりましたが、いまのところは遅い方でないと駄目です。
Internetは、大学スタッフならたいていアドレスを持っているれど、アメリカと違って、学生は持っていないのが普通みたいです。個人間で電子メールを使うことも少ないようですね。CalvaComに加入すれば、Internet経由のメール交換も行えるし、Usenetも利用できます。
Top Domainは INRIAですから、個人で加入するためには、INRIA に申請する必要があるようです。詳しくはしらんけど。
ちなみに、フランスでもモデムはかなり安くなりました。パソコンでミニテルを利用しようと思うなら、フランスで V.23 対応を買うのがいいでしょう。
8年前、仕事でアメリカに行ったときのこと。
某日系商社でモデム内蔵のパソコンを当たり前に使って、CompuServeの電子メールのデモを見せてもらったことがあるんですね。当時、ぼくは会社でデータベースを使うときも音響カプラだったので、彼我の差に歴然とした記憶があります。パソコンの中から電話の発信音が聞こえてくる!って、たまげた、たまげた。
その時に感じたのだけど、欧米のオフィスは個室中心だから、電子メールの便利さが倍になるんじゃないかな。まあ、大部屋でももちろん便利なんだけど。
6年前にフランスの某ビジネス・スクールの教授と話しをしていたとき、彼が「ヨーロッパでは電子メールが普及するので、ファックスは必要ない」ときっぱり言いきっていたのが印象的だった。でも、そんなことを言っているうちに、びしばし普及しているんだから、やっぱりファックスも偉大だと思った。
そういえば、ファックスもX社の発明じゃなかったかな。
オンライン・ショッピングで痛感したのですが、ミニテルのようなサービスでも、絶対に電子メール機能が必要だと思います。いまはミニコムというサービスが付加されているのだけど、まだまだそんなメジャーではない。
結局、カタログ販売でもクレーム処理をカバーしてないと、トラブったときに面倒なんですね。ぼくが「初めての Online Shopping」の連載をストップしたのは、実はがんがんクレームをつけている最中だからなんです。
ついさっき、3度目のクレーム電話をしました。まったく、これなら直接店に行って買えばよかった、としみじみ思っています。
その点、パソコン通信はメールがあるので安心できる。
でも、ミニテルは確かに便利なんですよね。フランス中小企業の会計システムが連動してないからいけないんだけど……。
最近あちこちで、マルチメディアや情報ハイウェイに関する議論を見せてもらったり、参加させてもらうことがあります。その都度痛感するのが、10年前の繰り返しという印象でした。
10年前——ちょうどニューメディア・ブームが起きたときです。
あの頃は、キャプテンを利用できればとか、絵が出ればとか、技術的な問題がクリヤーされ、インフラ整備がなされれば、いくらでも需要は出てくるような安易な発想があったように思います。いまのマルチメディアや光ファイバー通信網についても、スケールこそ違え、同じ安易さがあるように思います。
ミニテルを使っていて、一番じゃまくさいと思うのが実はグラフィックス画面なんですよねえ。
べつに絵を見たいわけじゃないのに、表示に時間がやたらとかかる。時間課金ですから、結構いらいらします。
こんなことを考えると、案外とマルチメディアは用途を厳しく絞っておかないと、10年前の二の舞になるんじゃないかなあ、などと思っています。いろいろなメリットがあるのも事実なんですが……。
17区にあるORYXというマック屋に向かった。ここは、以前 SyQuestのドライブを買ったところだ。SVM Mac で広告を片っ端からみたところ、この店が一番安かったのである。パリ市内だし、家からもそう遠くはなかったので、手頃であった。
書留を受け取ってから、ダンフェール・ロシュロまで散歩した。ここからメトロに乗って、店の最寄り駅Conventionまで約十分。
わりとあたらしい住宅地のなかにこの店はある。あらかじめマック屋と知っていなければ、きっと普通の事務所だと思うだろう。ディスプレイのなんもない店なのだ。
ドアをあけて、店員のにいちゃんに「CD 300ある?」と尋ねる。
にいちゃんが在庫を調べに行った。のこのこそれについていく。
端末をぱこぱこ叩いたあと、首を横にふってひところ。
——Nous n'avons plus de stocks...
しゃあない、いつ補充されるの?
——Euh...vendredi.
3日後かあ……まあいいけど、またここに来るのは面倒だな。
——Vous voulez commander?
考え直させてもらいますぅ。
——OK, Ok, tres bien!
ほな、さいなら。
ということで、すごすごと店をあとにしたのであった。縁がなかったんだろうなあ。まあ、あれだけの安値じゃあ、しゃあないわなあ。
と、これがいったいどうオンライン・ショッピングにつながるのであるか?
待たれる、次回
唐突なようだが、CD-ROMドライブを買った。
なんとなくほしいなあ、とは思っていた。でも、とりたてて必要なかったので、これまで買わずにいた。
が、事情が変わったのである。
ご都合主義の塊のようだが、まあいい。とにかく、買わにゃならん状況になったのだ。これで納得してほしい。
2年前なら、どこで買えるんだろうなあ、と純情にも悩んだことだろう。そして、取りあえずジベールかfnacに行ったに違いない……と確信をもって書くのは、実際、2年前がそうだったからなのだ。わはは。
ここで急に懐かしくなった。
だってなあ、あの頃はどこになにがあるかなんて、ぜーんぜん知らなかったんだぞ。そりゃ、食い物が epicerie や allimentation generale で買えるっていうのは、ちゃんと Sans Frontierに載っていた。
が、電話のモジュラー・ジャックのアダプターがどこで売っているかなんて、フランス語テキストでは面倒を見てくれないのだ。「やっとこ」を売っている店だって、「地球の歩き方」には書いていない。
話しがそれた。長くなると苦情が怖いので、話しを戻す。
取りあえず、2年もパリ市民をやっていると、CD-ROM屋ぐらいはわかるのである(本当か?)。ちゃんと雑誌でチェックしてあるのだ。
6月の最初のこの日、突然暑くなった。湿気もひどい。仕事の原稿をうっちゃって、取りあえず郵便局まで書留を取りに行った。
だいたいフランスの郵便配達は……と書き出すと長くなるので、この愚痴はまたの機会にゆずる。
もともと出不精のこのわしにとって、外出は一大決心、そして止むに止まれぬ必然性がいるのだ(おおげさ)。書留はちょうどいい口実であった。ついでにCD-ROMを買いに行ってしまう。
ついで……と言っても、郵便局とショップとはメトロで20分ほど離れている。が、一度外に出ると、多少の移動が苦でなくなってしまう。こういう自分を、取りあえず「静止摩擦係数が突出して大きい」と自己弁護することにしておく。
はなしは全然オンライン・ショッピングに届かない。
が、筆者は「銀行口座物語」で読者をじらせる快感を覚えてしまった。だから、第一回はここでストップしてしまうのである。
さてさて、このストーリーのどこがオンライン・ショッピングに行き着くのでしょうか??
CalvaComの場合は、ニフティの電子会議室に相当するのが forumなのね。それで、ニフティのフォーラムに相当するのは cite っていうのかな。ただ、forumはそれぞれが完全に独立しているから、「会議室の一つしかないフォーラム」と考えてもいい。
まず CalvaCom にアクセスすると、最初に「FO」ってコマンドを入力する。そうすると、foraプロンプトになる。そこで「9」を入力すると「Soleil Levant」に入れるのだ。で、未読があればさらに「LI」コマンドを入力するといった次第でござる。
Citeは三つある:Cite Mac、Cite PC、そして Cite Calvacom。SLは Cite Calvacomの中に含まれる forumであります。SL以外の fora には、Infos RCI、Cine-Tele、Actualite、SF、Langue なんてのがある。Contributionの数が一番多いのは Actualiteで、二番目が SL です。
CalvaComのアクセスチャージは、90 FHT/heur ですね。だから、実際は一分当たり 1.78 FTTCかかります。ただ、これは転送速度に関係なし。300bps〜14400bpsですから、NIFTY のROAD 3 料金が一律適用されている感じ。当然ながら、modeme puissantの方が有利なんですね。説明書にもはっきりそう書いてあります。「びしばし使うなら、高速モデムにしなさいね」って。
ぼくは Abonnement libre ってので加入しました。
入会金 :200 FHT
ミニマム・チャージ :100 FHT
年会費 :200 FHT
CLIPという前払いサービスに基づくメンバーシップもあります。
CLIP 10 Heures : 750 FHT
CLIP 25 Heures (+2h gratuites):1.875 FHT
CLIP 50 Heures (+5h gratuites):3.750 FHT
これに加入すると、使えるサービスが少し限定されるのかな。フォーラムのヘビー・ユーザー向けですね。
結論からいうと、コンピュサーブやニフティに比べて高い。ただ、会員数の桁が違うので、やむを得ないかなという気がします。ネット全体のユーザーを「Qui a la?」コマンドで知ることができるけど、だいたい FL と同じくらいのアクセス人数ですね。
でも、CalvaCom の Biblioteque の Image Xはとってもえっちなので、すごく気に入っています。
インターネットのトップアドレスはアメリカだけ特別なんです。もともとがアメリカのネットワークですから。edu、com、gov、mil、org、int、net なんかを使うそーです。
user@compuserve.com
user@delphi.com
user@mcimail.com ....
ミッシェルはどうやら CalvaCom 以外にインターネットのIDを持っているらしく、Calva のID宛ともう一つのほう、二通りの方法がありますね。フランスのトップアドレスは確か全部 INRIAで統括していたと思います。
話しは突然変わりますが、OLTJで4月号から毎月1ページ、連載を受け持つことになりました。
TYMPASフランス国内APは以下の通りです。全て300/1200/2400bpsで、MNP5対応です。
LYON :78.47.84.11
MARSEILLE:91.25.99.33
PARIS :43.34.04.25
TOULOUSE :61.30.02.91
もしコンピュサーブのIDをお持ちでしたら、フランスのCIS ノード経由でアクセスする方がお得です。タイムパスの約半額でアクセスできます。CIS のフランス国内APは以下の通り。1200/2400/9600bpsで、MNP5対応です。
PARIS :47.89.39.40
PAR0IS以外:36.06.24.24
私は現在全てCIS 経由でアクセスしています。
いやー、昨日もなかなかつながらんかった。かといって、TYMPASを使う気にはなれなかったしで、ようやく寝る前につながりました。もすかするとこれは、FENICSからCISにアクセスできるようになったからだらうか? 別にトラブっている感じはないから、日米間の回線がオーバーフローしているとしか考えられない。でも、米−日のアクセスが突然増えるわけないですからね。これは日−米のアクセス増としか考えられない。
ええい、困ったものだ。
今日、Telecom Parisの講師による授業があったので質問してみました。やはり、大学がドメインの中に含まれていなけらば、INRIAに直接申し込まなければならないそうです。この場合、個人の資格で申し込むととんでもなく高くついてしまうため、大学の教授を経由するなりして何とか大学予算でカバーしてもらう必要があるそうです。
Internetのことは聞きかじりですが、知っている範囲でまずお応えします。まず、国立高等研究機関(大学とかCNRS)では一応ノードが来ているそうで、「使えないことはない」そうです。ただ、普及は日本と比べてもイマイチだということです。また、フランスのノードは全てINRIA で集中管理されている由で、アドレスを取るためには結局INRIA に申請しなければならないとかいう話を聞いたことがあります(これ、多少不確定)。
大学関係者であれば、アドレス取得はそれほど難しくないそうです。知人の中でDaupineのInternet 関係プロジェクトに関係していた人がおりましたので、機会を見て詳細を聞いてみましょう。また、INRIA やCNRSに関することですから、電総研や科技庁に問い合わせれば多少分かるかも知れませんね。CNRSは日本事務所もあります。
私が通っている所はGrande Ecoleと言ってもPriveeなので、Internetのノードは設定されておりません。従って、利用しようと思ったら、INRIA に直接申請しなければなりません。国立系Grande Ecoleでは利用できるところもあるそうですが。
ということで、まだあまり普及していないけれど、利用可能であるということは間違いなさそうです。昨日会ったSolbone-Nouvelleの教授の話だと、ここ1年でCommunication関係の研究者が俄にInternetに注目し始めているとか。
(注)蛇足ながら、
CNRS : Centre National de la Recherche Scientifique
INRIA : Institut National de la Recherche Informatique et Automatique
サイト内検索 |
---|