この月のエントリー
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1998年09月30日

 小銭の両替といえば、うちの近所の郵便局にはついに札の両替機が導入されました。昨日、アメリカの知人宛に郵便物を送ろうと思ったのだけど、窓口が混雑していたので、自動販売機で vignette を買おうと思った。でも小銭がない。仕方ねえ、行列に並ぶか……と思ったら、見慣れない機械が一台。それが札の両替機だったのです。
 対象は 50、100、200 Frs札で、50 Frs 札を入れたら 10 Frsコインが四枚、5 Frs が一枚、1 Fr が五枚出てきました。
 札の入り口が日本の機械とは違う。丸いのですね。正確には、丸みを帯びたU字型。ちょっと違和感はあるけれど、その形に沿って縦方向に札を突っ込めば、ぐいーんと吸い込んでいきます。
 ヨーロッパではドイツがわりと早くから自販機で札を扱えるようになりました。マルク紙幣のデザインが変更になったとき、札に金属ストライプが埋め込まれ(偽造防止のため)、そのストライプに金額と単位がプリントされたのですね。それで比較的簡単に読みとりができるようになった。
 フラン紙幣のデザイン変更が決まり、サン・テグジュペリの 50 Frs が登場したときも、金属ストライプが埋め込まれた。これでフランスも札を扱える自販機が増えるかなと期待したのだけど、フランの方にはそういう刻印が見あたらなかった(マルクはわりとはっきりわかります)。ちょっとガッカリしましたね。
 でもまあ、ストライプ部分だけで認識させるわけではないでしょうから、新札が完全に登場した時点で開発したのかも。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)