とりあえず、こんなヤツである
40歳を過ぎてなおロン毛である。この絵は漫画家の水樹和佳子さんに描いてもらったもの。
もともとはオフロードを走るのが好きだったのだが、20世紀最後の年にホンダBeatを買って以来、多少、嗜好がかわった。いまでも林道を走るのは好きだが、オープンエアで夜の首都高を走るのもイイものだと思っている。
根っからの出不精で、外で運動することなんぞは嫌いなのだが、なぜか小学生のころからローラースケートだけは好きである。パリ在住中(1992〜1999年)はpari-rollerに参加し、数千人(いまでは二万人以上)のスケーター集団の一員として金曜夜中のパリを滑走していた。
  • 1959年、横浜で生まれる。さそり座のオトコである。小学校1年の3学期に転校したのだが、それまで住んでいた家は二軒屋で、隣に住んでいたおなじ年の女の子とは、物心つくまえから毎日一緒に遊んだり、銭湯に一緒に行ったりした。引っ越し当日、出発寸前までその子と遊んでいたのだが、最後にささいなことから大げんかとなった。彼女と再会することになったのは、これから46年後のことだった。
  • 引越後もあいかわらず毎日遊んでばかりいて、とくに小学校3年のときはローラーゲームがブームになったこともあり、サンダル式のローラースケートで近所のガキ集団とともにころげまわる日々を過ごす。小学校4年のときにおなじ町内の別の家に引っ越し、遊び相手が小学校の同級生に替わる。いちばん仲の良かった同級生が中学受験のため6年のときから進学塾に通うようになり、それにつられて夏季講習から一緒に通うようになった。あとから考えて見ると、それまで中学受験など考えていなかったのだから、友人関係ひとつで人生の方向が微妙に変化する最初の経験となった。
  • 72年4月〜78年3月、オフコースの小田・鈴木コンビが卒業した中学・高校に通う。元駿台名物講師の長岡亮介氏、小説家のたくきよしみつ氏や文化社会学者の伊奈正人氏、栃木県警本部長の石川正一郎氏は先輩である。
  • 78年3月、旧制度最後の入試のこの年、京大理学部にフラれる。合格ラインにあと2点足りなかったことが後に判明(試験は900点満点)。あまりの悔しさに、二度と京大は受験しないことを決意する。
  • 78年4月〜79年3月、神田駿河台某所に通う。
  • 79年4月〜81年3月、東京大学教養学部理科I類に在籍。竹内均、広松渉の授業を選択しながら出席しなかったのが悔やまれる。木村尚三郎の最後の年でもあったが、登録しなかった。このころはまだ舛添要一もいたはずだが、話題にあがることはなかった。小田島雄志の授業はどえらくおもしろかった。第二外国語のフランス語で動詞avoirの活用を教えてくれたのは芳賀徹だった。小林善彦のフランス語の授業では、「ぼくは試験で不可はつけません」という宣言に感動したものである。サークルは旅行研究会というところに所属する。当時のOB名簿のなかに現職の県知事が含まれているのをみて、ああ、やっぱトーダイなのね、と思ったものだ(ちなみにその人は武村正義)。考えてみれば、駒場時代はほとんど学生会館に入り浸りだった。
  • 81年4月〜83年3月、東京大学理学部数学科に在籍。落第せずに卒業できたのは奇跡としか思えない。当時のテキストを読み返しても、もはやほとんど解読できないのが悲しい。それでも古田幹雄という「本物の天才」を目の当たりにできたのは幸せな経験であった。4年のときのセミナー担当は岩堀長慶教授だが、このひとはCGオタクで、Apple II でグラフィックスをこさえては学生に見せびらかすのが好きな人だった。
  • 82年の秋、同級生の塚田春雄(彼はその後渡米し、彼の地で29歳で助教授になった。こいつもバケモンみたいな天才だった)から、NEC PC8001を売ってもらった。これがパソコン人生のスタートである。
  • 83年3月末日の卒業式をもって純粋数学と縁が切れる。当時の卒業式というか学位授与式は学科単位でおこなわれた。多くが普段着という式典らしからぬ雰囲気のなか、小谷元子の着物姿がやけに印象に残った。後に彼女が猿橋賞を受賞したとき、当時の姿を一瞬思い出したものである。卒業式後、赤門前で数人の同窓生とともにお約束のように記念写真を撮ったが、一人腕立て伏せの姿で写ったのが、後に「分数の計算ができない経済学部生」の問題提起で有名になった戸瀬信之だった。

Copyright (C) Masayuki ESHITA

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)

主著
2007年『リンク格差社会』
2007年『ビンテージMacintosh』
2006年『マンガ古雑誌マニア』
2005年『メディアの近代史』(共訳)
2004年『監視カメラ社会』
2003年『レポートの作り方』
2002年『マンガ古書マニア』
2000年『ネットワーク社会の深層構造』
1998年『マンガ古本雑学ノート』
1997年『間違いだらけのパソコンソフト選び Mac編』
1996年『デジタル・カメラお気楽活用ガイド』
1995年『緊急指令!電子メールを活用せよ』
1994年『ネットワーク社会』
略 歴
1959.10横浜生まれ
1972.4私立聖光学院中学校入学
1979.4東京大学教養学部理1入学
1983.3東京大学理学部数学科卒業
1983.4三菱総合研究所入社
1992.6同社を休職し渡仏
1992.8ESSEC MS-MSID課程登録
1993.9同課程修了
1993.10Pantheon-Sorbonne DEA登録
1993.9同課程中退
1994.10Sorbonne Nouvelle DEA登録
1993.7同課程中退
1999.7日本に帰国
2001.3第16回テレコム社会科学賞受賞
2001.4目白大学人文学部助教授
2007.4目白大学社会学部教授
2008.4明治大学情コミ学部准教授
2011.4明治大学情コミ学部教授